保育園向け連絡帳アプリで情報流出 - テスト環境への不正アクセス
保育園向け連絡帳アプリの開発環境にあるデータベースが不正アクセスを受け、保護者や園児の個人情報が外部へ流出した可能性があることがわかった。
連絡帳アプリ「ナナポケ」を運営するライクアカデミーによれば、アプリの開発や保守を委託している事業者のテスト環境が不正アクセスを受けたもの。
対象となる施設は、神奈川県横浜市と相模市の認可保育園、兵庫県川西市、大阪市住吉区、大阪府泉大津市の認可外保育室。
保護者2939人の氏名や一部電話番号、園児3754人の氏名、一部住所や生年月日、性別、入退園日などが流出した可能性がある。テストデータとして編集されており、家庭によって流出した可能性があるデータは異なるとしている。
(Security NEXT - 2020/02/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
教員アカウントが不正アクセス被害 - 埼玉大
事業者向けDIY通販サイトに不正アクセス - サービス開始から約2週間で被害
メタップスP、改善措置の報告書を提出 - 役員人事など発表
職員が上長アカウントに不正アクセス、投書から複数発覚 - 登米市
教員私物PCが「Emotet」感染、不正メール送信の踏み台に - 愛媛大
カタログギフト販売サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
アニメ制作会社ショップに不正アクセス - 顧客情報が流出
サンドラッグの複数関連サイトにPWリスト攻撃
読売新聞オンライン、アカウント2070件に不正ログインの疑い - 試行や失敗の増加も
決済会社にサイバー攻撃、影響受けた可能性 - フランス文化センター