Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

EZwebの「とくする情報」で一部会員登録情報が別のユーザーから閲覧可能に

携帯電話向けに広告事業などを展開しているmedibaは、システムの不具合により、au携帯電話向けインターネットサービスのウェブサイト上で一部会員情報が流出したことを明らかにした。

不具合が生じたのは、同社がEZweb上で提供している情報サイト「とくする情報」。同サイトにおいて特定の会員番号に対して繰り返し会員登録が行われる問題があり、一部新規登録会員の情報が別のユーザーから閲覧できる状態になった。

不具合は、9月16日22時半ごろから翌17日0時過ぎまでと、17日21時半前から22時過ぎまでの2度にわたり発生。登録を行った1507人のうち、15人の情報について最大67人が閲覧した可能性があるが、対象となるユーザーは特定できないという。

閲覧可能となった情報は、ニックネームや携帯電話のメールアドレスのほか、任意で登録できる氏名や住所、電話番号、生年月日、性別、PC用のメールアドレスなども含まれる。

同社では9月18日に問題へ気がつき、同日深夜にプログラムの修正を実施。不正利用の報告などは受けていないとしている。

(Security NEXT - 2009/09/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
県立高のオープンスクール申込フォームで設定ミス - 三重県
中学校でデジタル化した解答用紙、並び順誤り誤送信 - 堺市
個人情報を誤公開、改正宅建業法への対応ミスで - 大阪府