Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

知人からのメール装い感染狙うランサムウェア「Mailto」に注意

メールアカウントを侵害し、アドレス帳などで得られた知人の情報をもと攻撃を試みるランサムウェア「Mailto」についてセキュリティ機関が注意を呼びかけている。

危険性が指摘されている「Mailto」は、ランサムウェアファミリー「KoKo」に属し、別名「Kazakavkovkiz」としても知られるランサムウェア。「Netwalker」とも同一のマルウェアであると指摘されている。

注意喚起を行ったオーストラリアのサイバーセキュリティセンター(ACSC)によれば、同マルウェアに関する情報は限られているが、攻撃者はフィッシングやパスワードスプレー攻撃でメールアカウントを奪取。アドレス帳に掲載されたメールアドレス宛にマルウェアを送信して感染を試み、感染後は、ネットワーク内部でラテラルムーブメントにより拡散することが明らかになっているという。

ACSCでは、同ランサムウェアに関する「IoC」情報を公開。脆弱性の修正やバックアップの実施、最新セキュリティ製品によるエンドポイントや通信、メールのスキャン、ネットワークのセグメント化、同センターの推奨事項となっている「Essential Eight」の実施などを呼びかけている。

(Security NEXT - 2020/02/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
アスクル、手動出荷を試験運用 - 一部医療介護顧客で開始
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
京都の中高一貫校でランサム被害 - 個人情報流出の可能性
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
ランサム被害でアスクル3サイトが出荷停止 - 既存注文はキャンセル対応