知人からのメール装い感染狙うランサムウェア「Mailto」に注意
メールアカウントを侵害し、アドレス帳などで得られた知人の情報をもと攻撃を試みるランサムウェア「Mailto」についてセキュリティ機関が注意を呼びかけている。
危険性が指摘されている「Mailto」は、ランサムウェアファミリー「KoKo」に属し、別名「Kazakavkovkiz」としても知られるランサムウェア。「Netwalker」とも同一のマルウェアであると指摘されている。
注意喚起を行ったオーストラリアのサイバーセキュリティセンター(ACSC)によれば、同マルウェアに関する情報は限られているが、攻撃者はフィッシングやパスワードスプレー攻撃でメールアカウントを奪取。アドレス帳に掲載されたメールアドレス宛にマルウェアを送信して感染を試み、感染後は、ネットワーク内部でラテラルムーブメントにより拡散することが明らかになっているという。
ACSCでは、同ランサムウェアに関する「IoC」情報を公開。脆弱性の修正やバックアップの実施、最新セキュリティ製品によるエンドポイントや通信、メールのスキャン、ネットワークのセグメント化、同センターの推奨事項となっている「Essential Eight」の実施などを呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/02/14 )
ツイート
PR
関連記事
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
ランサム被害、ネットワーク機器の脆弱性に起因 - トーモク
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
ランサム被害で顧客情報流出の可能性 - トキハグループ
約1年前にランサム被害、VPNで海外拠点から国内にも - ユニデンHD