Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

メルアカ2件に不正アクセス、不正転送など発生 - 農工大

同大では問題のアカウントについてパスワードを変更し、自動転送の設定を解除。関連する学生や学外関係者に連絡を取り、謝罪した。

また別のメールアカウントが第三者によって不正アクセスを受け、フィッシングメールの送信に悪用されたことが同年10月24日に判明した。

同大では、同アカウントのパスワードを変更。フィッシングメールの送信対象となったのべ288人の受信者に対して謝罪し、注意を呼びかけた。

いずれもメールアカウントのパスワードが破られ、不正アクセスを受けたものだが、原因や経緯はわかっておらず、2件の関連性についても不明だという。

同大では教職員が利用するすべてのアカウントを対象に、パスワードの変更を実施し、不正転送について注意を喚起した。今後は多要素認証の導入などセキュリティ対策の強化を図るとしている。

お詫びと訂正:記事見だしが「東京農業大学」の略称である「東京農大」となっており、訂正いたしました。ご迷惑をおかけした読者、関係者のみなさまにお詫びし、訂正いたします。

(Security NEXT - 2020/02/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
飲食店向け備品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出のおそれ