「Firefox」に深刻な脆弱性、ゼロデイ攻撃も - 今年2度目の更新
「Firefox」の開発チームは、深刻な脆弱性が見つかったとして「Firefox 72.0.1」をリリースした。
複数の脆弱性へ対処し、新機能なども搭載した「Firefox 72」を米時間7日に公開したばかりだが、緊急性が高い脆弱性が明らかになったことから、急遽セキュリティアップデートをリリースしたもの。
今回対処したのは、JITコンパイラ「IonMonkey」の処理において型の取り違えが生じる脆弱性「CVE-2019-17026」。すでに脆弱性を悪用した標的型攻撃が確認されているという。
開発チームでは、同脆弱性へ対処した延長サポート版「Firefox ESR 68.4.1」についてもあわせてリリースした。
(Security NEXT - 2020/01/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
バックアップ管理ツール「Commvault Command Center」に深刻な脆弱性
ASUS製ルータに認証回避の脆弱性 - アップデートの実施を
監視ソフト「WhatsUp Gold」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
Apple、「macOS Sequoia 15.4.1」をリリース - 脆弱性2件へ対処