ファーウェイ製端末「M5 lite 10」に深刻な脆弱性
Androidを搭載したHuawei製タブレット端末「HUAWEI MediaPad M5 lite 10」に任意のコードを実行されるおそれがある深刻な脆弱性が含まれていることがわかった。
同製品の「バージョン8.0.0.182(C00)」において脆弱性「CVE-2019-19398」が明らかとなったもの。入力されたデータを正しく検証しないため、デバイスのメモリを改ざんされ、任意のコードを実行されるおそれがある。脆弱性を公表したHuaweiによると、内部のテスターにより発見した脆弱性だという。
同社では、共通脆弱性評価システムであるCVSSv3のベーススコアについて、最大値10のところスコアを「7.2」とレーティングした。一方、米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」によるベーススコアは「9.8」となっており、「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
同社では、脆弱性に対処した「バージョン9.1.0.120(C00E120R1P7T8)」をリリース。システム更新のプロンプトより更新プログラムをインストールするよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/01/07 )
ツイート
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み