Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

意図しない外部サイト表示、外部サービス原因か - ワイン通販サイト

エノテカは、同社のワイン通信販売サイトにおいて、意図しない外部サイトが表示される状態だったことを明らかにした。利用する外部サービスのタグが原因だという。

同社によれば、10月26日21時ごろより、「エノテカ・オンライン」において意図しない外部サイトが表示される状態となったもの。翌27日11時にサービスを停止して原因を調べていた。

同サイトで読み込んでいた外部ASPサービスのJavaScriptに、特定ページを表示する記述が含まれていたことが原因だと説明している。

同サイトに対する不正アクセスは確認されておらず、同社は原因となったタグを削除してサイトを再開。問題のタグについては、提供元も含めて引き続き詳細について調べているという。

(Security NEXT - 2019/10/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
化粧品メーカーがサイト改ざん被害 - マルウェアDLのおそれ
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
研究用サーバが改ざん、オンラインカジノへのリンク - 札幌市立大
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
東亜大に不正アクセス、サイト改ざんで判明 - サーバ内部に個人情報