「STOP!パスワード使い回し!キャンペーン2019」がスタート
JPCERTコーディネーションセンターは、「STOP!パスワード使い回し!キャンペーン2019」を開始した。賛同企業を募集している。
同イベントは、複数のオンラインサービスでパスワードを使い回すリスクを紹介し、パスワードの使い回しを避けるよう呼びかけるキャンペーン。
認証情報が流出し、パスワードリスト攻撃などが発生している現状を解説。注意点や安全なパスワードの設定方法のほか、2段階認証の活用や、ログイン履歴の確認といったセキュリティ機能の活用などを紹介している。
10月には消費税増税にともなうキャッシュレス・ポイント還元事業がスタート。便利な反面、アカウントを登録する機会が発生すると指摘。リスクを認識した上で利用する必要があるとして、対策を呼びかけている。
同キャンペーンは、10月31日まで展開する予定。JPCERTコーディネーションセンターでは、同キャンペーンの賛同組織についてもあわせて募集している。
(Security NEXT - 2019/10/07 )
ツイート
PR
関連記事
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
「クレカセキュリティGL」が改訂 - ECの対策強化など盛り込む
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
先週注目された記事(2024年12月15日〜2024年12月21日)
まもなく長期休暇、万全なセキュリティ対策で良い年越しを
スマホのセキュ対策、80代の約4割が「何も行っていない」
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を