「STOP!パスワード使い回し!キャンペーン2019」がスタート
JPCERTコーディネーションセンターは、「STOP!パスワード使い回し!キャンペーン2019」を開始した。賛同企業を募集している。
同イベントは、複数のオンラインサービスでパスワードを使い回すリスクを紹介し、パスワードの使い回しを避けるよう呼びかけるキャンペーン。
認証情報が流出し、パスワードリスト攻撃などが発生している現状を解説。注意点や安全なパスワードの設定方法のほか、2段階認証の活用や、ログイン履歴の確認といったセキュリティ機能の活用などを紹介している。
10月には消費税増税にともなうキャッシュレス・ポイント還元事業がスタート。便利な反面、アカウントを登録する機会が発生すると指摘。リスクを認識した上で利用する必要があるとして、対策を呼びかけている。
同キャンペーンは、10月31日まで展開する予定。JPCERTコーディネーションセンターでは、同キャンペーンの賛同組織についてもあわせて募集している。
(Security NEXT - 2019/10/07 )
ツイート
PR
関連記事
小規模サイト、約1割「一切脆弱性対策せず」 - 対策不備で2割が被害経験
フィッシングで悪用されたブランド数が過去最多 - 報告やURLも大幅増
ウイルス届け出、前年比73.4%増 - 「Emotet」など被害も
政府、ISP経由で国内Emotet感染者に注意喚起
33%がPWを使い回し、52%は似たPWを再利用 - F-Secure調査
フィッシングサイト、「偽Microsoft」が最多 - 「偽楽天」は3Qに急増
テレワークのセキュ課題、投資増とガバナンス - IPA調査
「Emotet」相談、引き続き高い水準 - 偽脅迫メールは増加
ランサムウェアからソフトウェア開発企業を守る10カ条 - CSAJ
Fortinet製VPN使う脆弱なホスト情報が公開 - 平文パスワードなども