大阪港開港150年記念のドメインを第三者が取得 - アダルトサイトに
大阪市が実施したイベントの公式サイトで利用していたドメインが第三者によって取得され、無関係のコンテンツを配信するために利用されていることがわかった。同市は同ドメインへのリンクを削除してほしいと呼びかけている。
問題が明らかとなったのは、2017年に実施された「大阪港開港150年記念事業」の公式サイトで利用していたドメイン。同市によれば、10月1日に外部より公序良俗に反するサイトへ接続されるとの指摘を受け、調べたところ第三者が取得、同ドメインを通じて無関係のコンテンツが配信されていることが判明した。
事業終了後に同市が委託先よりサイトの管理を引き継ぐ際、ドメインの権利期間について十分な引き継ぎが行われておらず、ドメインの利用契約期間が終了。8月下旬に第三者が取得し、10月7日の時点でアダルトサイトの配信に利用されている。
今回の問題を受けて、同市では、同市関係サイト内に掲載していた同ドメインへのリンクをすべて削除。同ドメインへ不用意にアクセスしないよう注意喚起するとともに、同サイトへリンクを設定している場合は、削除してほしいと呼びかけている。
(Security NEXT - 2019/10/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
「Samba」に深刻なRCE脆弱性 - アップデートが公開
「Windows 10」サポート終了 - 重要度が高い更新は「ESU」で継続提供
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
先週注目された記事(2025年10月5日〜2025年10月11日)
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
メルアカに不正アクセス、スパムの踏み台に - 鹿児島市の総合病院
フィッシングURLが前月比4割増、報告20万件超 - 証券関係が再増加
