ラック、顔認識でショルダーハッキングを防止するソフト
ラックは、パソコン画面の覗き見を防止して、画面に表示された情報を保護するソフト「顔認証のぞき見ブロッカー」を提供開始した。

のぞき見を検知した画面。登録者は緑の枠で表示され、非登録者は赤の枠で表示される
同製品は、顔認証技術を活用し、パソコンの搭載カメラで事前に登録されていない人物の顔や不在を検知した場合に画面をロックするWindows向けソフトウェア。ソフトを開発するセキュアとのパートナー契約に基づき、同社が独占販売する。
動作条件を設定し、組織内部での作業時に保護を自動で無効化することが可能。異常発生時には、画面やカメラの画像を記録することができる。
またプレゼンテーションなど、第三者へ画面を開示する必要がある場合に備え、「のぞき見許可モード」を搭載。その場合も一定間隔で操作画面とカメラ画像をログとして保存できる。
(Security NEXT - 2019/10/04 )
ツイート
PR
関連記事
セキュリティ監視やヘルプデスクの運用サービス - SCSKサービスウェア
組織のポリシー踏まえてテレワークリスクを可視化 - 富士通SSL
暗号鍵のライフサイクル評価サービス - NRIセキュア
ドローンを妨害電波で不時着させるソリューション - カスペ
制御システムのUSB対策製品を強化、一元管理に対応 - 日立
カスペ、ハイブリッド環境を一元管理できるセキュリティ製品
PCカメラでの盗撮を物理的に防御、スライド式カバーが発売
ハードや通信を調査する「IoTセキュリティ診断サービス」 - ラック
原発など制御システム狙う攻撃の検知システム、開発に着手 - 三菱電機
DNPとNTTコム、IoT機器向けに耐タンパ性備えたセキュリティSIM