Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Apache Tomcat 9.0.24」が公開 - 「HTTP/2」向けに保護機能

「Apache Tomcat」の開発チームは、最新版となる「同9.0.24」をリリースした。バグの修正のほか、「HTTP/2」によるDDoS攻撃への保護機能を追加した。

「HTTP/2」の実装にDoS攻撃へ悪用される可能性がある脆弱性が含まれるケースがあるとして、Netflixがアドバイザリを公表しているが、「Apache Tomcat」のセキュリティチームは、いずれもApache Tomcatでサービス拒否に陥ることはなく、急いで対応する必要はないと説明。

攻撃によって生じる負荷は、有効なクライアントのトラフィックによって生じる負荷と同様であり、ユーザー側の振る舞いに起因するものであるとし、サービス拒否の脆弱性とはみなしていないという。

一方、今回のレポートを踏まえて、既存のオーバーヘッド保護を拡張。不正な動作を検出し、接続を閉じるオプションを用意した。

開発チームは、保護機能の追加のほか、機能強化やバグの修正を行った「同9.0.24」をリリース。同じく保護機能を追加した「同8.5.44」についても公開に向けて準備を進めている。

(Security NEXT - 2019/08/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加