Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Chrome 75.0.3770.142」がリリース、脆弱性2件に対処

「Chrome」の開発チームは、「Windows」「macOS」「Linux」向けに最新版となる「Chrome 75.0.3770.142」をリリースした。数週間以内に展開するとしている。

今回のアップデートでは、脆弱性2件を修正した。「JavaScript」のエンジンである「V8」がクラッシュする脆弱性「CVE-2019-5847」を解消。脆弱性の重要度は4段階中2番目にあたる「高(High)」とされている。

またセンシティブな情報が漏洩するおそれがあるフォントサイズの脆弱性「CVE-2019-5848」に対処した。重要度は1段階低い「低(Low)」とレーティングされている。

(Security NEXT - 2019/07/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Apache Airflow」に脆弱性 - 接続情報が漏洩するおそれ
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
Fortraのファイル転送ソフト「GoAnywhere MFT」に深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「SolarWinds WHD」に深刻な脆弱性 - 過去の修正をバイパス
「Chrome」にアップデート - 「V8」に関する脆弱性3件を修正
「MS Edge」の脆弱性3件を修正 - 一部「クリティカル」との評価も
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件を修正