Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Mac向けZoom製ウェブ会議ソフトに脆弱性 - ウェブ閲覧でカメラ起動

「CVE-2019–13449」については、6月脆弱性を修正したクライアントソフトがリリースされた。また脆弱性の公開後となる7月9日にZoomでは「同4.4.53932.0709」をリリース。問題が指摘されたローカルのウェブサーバを削除した。

同脆弱性について分析したRapid7によると、リンクから誤って会議に参加した場合、クライアントソフトが前面に表示され、ウェブカメラのステータスランプも点灯することから、悪用に気が付きやすいという。

またミーティング参加時にビデオを起動しない設定にしておくことで、脆弱性の影響を緩和できると指摘した。

(Security NEXT - 2019/07/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
IoT製品のセキュリティ基準で国際連携 - 11カ国が共同声明
国勢調査資料をバインダーごと一時紛失、住民が拾得 - 境港市
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
京都の中高一貫校でランサム被害 - 個人情報流出の可能性
6月の侵害は未知の手口、米子会社で別件インシデントも - 古野電気
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局