Android向け「Outlook」にXSS攻撃が可能となる脆弱性
「Outlook for Android」に脆弱性が含まれていることがわかった。月例セキュリティ更新とは異なるタイミングでアップデートがリリースされており、注意が必要だ。
メーラーやカレンダー機能などをAndroid端末向けに提供している同アプリに、「なりすまし」が可能となる脆弱性「CVE-2019-1105」が明らかとなったもの。同社は深刻度について、4段階中2番目にあたる「重要」とレーティングしている。
同脆弱性はメッセージの解析処理に存在。認証された攻撃者により、メールのメッセージを通じてクロスサイトスクリプティング(XSS)攻撃が可能となり、スクリプトを実行されるおそれがあるという。
アップデートはGoogle Playを通じて公開された。同社では、米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」にセキュリティ更新をリリースしているが、今回異なるタイミングでアップデートが公開されているため注意が必要となる。
(Security NEXT - 2019/06/21 )
ツイート
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性