Intel プロセッサの「MDS」脆弱性、OSベンダーも対応呼びかけ
マイクロソフトは、脆弱性の影響を軽減するには、マイクロコードを含むファームウェアとOSの更新が必要としており、「Windows 10」向けにマイクロコードを含む更新プログラムをリリースした。
くわえて脆弱性から完全に保護するためには、ハイパースレッディング「Simultaneous Multi Threading(SMT)」を無効化する必要がある場合があると指摘。CVE番号に対する保護の状態を確認するための「PowerShellスクリプト」を用意している。
また同社クラウドサービス「Azure」に関しては、「Windows Server VM」を保護するため、ハイパーバイザーレベルで対策を実施したことを明らかにした。
(Security NEXT - 2019/05/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ
「Azure」や「MS 365 Copilot BizChat」に深刻な脆弱性 - 対応は不要
「HashiCorp Vault」のLDAP認証で多要素認証バイパスのおそれ
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正