Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Intel プロセッサの「MDS」脆弱性、OSベンダーも対応呼びかけ

マイクロソフトは、脆弱性の影響を軽減するには、マイクロコードを含むファームウェアとOSの更新が必要としており、「Windows 10」向けにマイクロコードを含む更新プログラムをリリースした。

くわえて脆弱性から完全に保護するためには、ハイパースレッディング「Simultaneous Multi Threading(SMT)」を無効化する必要がある場合があると指摘。CVE番号に対する保護の状態を確認するための「PowerShellスクリプト」を用意している。

また同社クラウドサービス「Azure」に関しては、「Windows Server VM」を保護するため、ハイパーバイザーレベルで対策を実施したことを明らかにした。

(Security NEXT - 2019/05/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消