Intel プロセッサの「MDS」脆弱性、OSベンダーも対応呼びかけ
マイクロソフトは、脆弱性の影響を軽減するには、マイクロコードを含むファームウェアとOSの更新が必要としており、「Windows 10」向けにマイクロコードを含む更新プログラムをリリースした。
くわえて脆弱性から完全に保護するためには、ハイパースレッディング「Simultaneous Multi Threading(SMT)」を無効化する必要がある場合があると指摘。CVE番号に対する保護の状態を確認するための「PowerShellスクリプト」を用意している。
また同社クラウドサービス「Azure」に関しては、「Windows Server VM」を保護するため、ハイパーバイザーレベルで対策を実施したことを明らかにした。
(Security NEXT - 2019/05/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性