業務支援ツール「Confluence」にあらたな脆弱性 - 既知脆弱性の悪用被害も
「CVE-2019-3398」の判明を受けて、同社では脆弱性を修正する「同6.15.2」や、同脆弱性への対応を含む「同6.14.3」「同6.13.4」「同6.12.4」「同6.6.13」をリリース。アップデートを呼びかけている。
また両製品に関しては、3月にも「WebDAV plugin」の脆弱性「CVE-2019-3395」や、「Widget Connector」に関する脆弱性「CVE-2019-3396」が判明。アップデートがリリースされていた。
JPCERTコーディネーションセンターによれば、「Widget Connector」の脆弱性「CVE-2019-3396」は、すでに実証コードが出回っており、国内において被害も確認されているという。
脆弱性を悪用されるとリモートより任意のコードを実行されるおそれがあるとして注意喚起を行っている。
(Security NEXT - 2019/04/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件