Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Intel、複数製品向けに脆弱性を修正するアップデート

Intelは、同社複数製品における脆弱性を明らかにし、アップデートの提供や緩和策のアナウンスを行っている。

4製品に対して、それぞれ1件の脆弱性を明らかにしたもの。メディアやビデオを処理するアプリケーション向けの開発キットとして提供されている「Intel Media SDK」では、重要度が「高(High)」とされる「CVE-2018-18094」を修正した。悪用されると権限の昇格が生じるという。

また同社製端末「Intel NUC」のファームウェアにおいても重要度が「高(High)」とレーティングされた「CVE-2019-0163」が判明。権限の昇格やサービス拒否、情報漏洩などが発生するおそれがある。

さらにLinux向けに提供されている「Intel Graphics Performance Analyzer for Linux」のインストールパッケージにおいてパスのチェックが不十分で権限の昇格が生じる脆弱性に対処した。重要度は「中(Medium)」。これら3製品に関してはアップデートをリリースしている。

さらに、重要度が「低(Low)」とされる情報漏洩が生じるマイクロプロセッサの仮想メモリマッピングにおける脆弱性「CVE-2019-0162」を公表。サイドチャネル攻撃への緩和策を実施するようアナウンスしている。

(Security NEXT - 2019/04/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
Zscalerの「SAML認証」に脆弱性 - 影響など詳細不明
D-Link製監視カメラなどの脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Chrome 139」が公開、12件のセキュリティ修正 - 重要度「中低」のみ
Adobeのフォーム管理製品に脆弱性、実証コードも - 緊急パッチ公開
「LiquidFiles」に脆弱性 - FTP経由で権限取得のおそれ
PHP向けDBライブラリ「ADOdb」の「SQLite3ドライバ」に深刻な脆弱性