Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Intel、複数製品向けに脆弱性を修正するアップデート

Intelは、同社複数製品における脆弱性を明らかにし、アップデートの提供や緩和策のアナウンスを行っている。

4製品に対して、それぞれ1件の脆弱性を明らかにしたもの。メディアやビデオを処理するアプリケーション向けの開発キットとして提供されている「Intel Media SDK」では、重要度が「高(High)」とされる「CVE-2018-18094」を修正した。悪用されると権限の昇格が生じるという。

また同社製端末「Intel NUC」のファームウェアにおいても重要度が「高(High)」とレーティングされた「CVE-2019-0163」が判明。権限の昇格やサービス拒否、情報漏洩などが発生するおそれがある。

さらにLinux向けに提供されている「Intel Graphics Performance Analyzer for Linux」のインストールパッケージにおいてパスのチェックが不十分で権限の昇格が生じる脆弱性に対処した。重要度は「中(Medium)」。これら3製品に関してはアップデートをリリースしている。

さらに、重要度が「低(Low)」とされる情報漏洩が生じるマイクロプロセッサの仮想メモリマッピングにおける脆弱性「CVE-2019-0162」を公表。サイドチャネル攻撃への緩和策を実施するようアナウンスしている。

(Security NEXT - 2019/04/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
Atlassian、8月のアップデートで脆弱性5件に対処
「HPE Aruba EdgeConnect SD-WAN」に脆弱性 - アップデートを公開
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
Android版「MS Edge」にアップデート - 独自修正も
「Ivanti EPMM」狙う脆弱性連鎖攻撃、米当局がマルウェアを解析
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性