Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「なりすまし」生じる「Exchange Server」の脆弱性へ対処 - MS

「Microsoft Exchange Server」に権限昇格の脆弱性が判明した問題で、同社は2月の月例セキュリティ更新で脆弱性に対応した。

同製品において他ユーザーになりすまし、管理者権限を取得することが可能となる脆弱性が明らかとなり、同社ではアドバイザリを公開。修正プログラムの準備を進めていた。

同社によると、今回明らかとなった問題に対し、2件の脆弱性「CVE-2019-0686」「CVE-2019-0724」に関連付けられたセキュリティ更新プログラムで修正を図ったという。いずれも深刻度のレーティングは「重要」となっている。

「CVE-2019-0686」については、EWSクライアント間との通知方法を変更。認証済みの通知がストリーミングされないようにし、匿名認証のメカニズムを利用して配信されるよう変更した。

(Security NEXT - 2019/02/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Elasticのエンドポイント対策「Elastic Defend」に脆弱性 - 修正版を提供
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
「NVIDIA App」インストーラに脆弱性 - 権限昇格のおそれ
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正