Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ホスティングサービスに不正アクセス、約5000サイトが改ざん - 利用者CMS経由でOS侵害

本来、同サービスの利用者にウェブサーバやOSの管理権限は与えられておらず、他利用者のサイトを操作することもできないしくみだ。

しかし、今回の攻撃ではウェブアプリケーションを通じてOSの脆弱性が突かれたことで、被害が拡大した。OSの脆弱性に依存するため、一部のウェブサーバでは、攻撃に失敗した形跡なども残っていたという。

攻撃の踏み台に利用された「WordPress」は、利用者がホスティングサービス上で独自に導入、管理しているウェブアプリケーションであるため、同社では「ID」や「パスワード」を保持しておらず、同社経由の情報流出については否定している。

同時期にブルートフォース攻撃が行われた形跡が確認されたが、「WordPress」のアカウントが奪われた直接的な原因であるかはわかっていない。

(Security NEXT - 2019/01/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
化粧品メーカーがサイト改ざん被害 - マルウェアDLのおそれ
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
研究用サーバが改ざん、オンラインカジノへのリンク - 札幌市立大
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
東亜大に不正アクセス、サイト改ざんで判明 - サーバ内部に個人情報