Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ホスティングサービスに不正アクセス、約5000サイトが改ざん - 利用者CMS経由でOS侵害

大塚商会のホスティングサービスが不正アクセスを受け、約5000件にのぼる利用者のウェブサイトに不正なファイルが設置されたことがわかった。すでに問題のファイルは削除されており、情報漏洩なども発生していないという。

不正アクセスを受けたのは、同社が提供している「アルファメール」および「アルファメールダイレクト」のウェブホスティングサービス。

1月19日10時ごろ、一部ホスティングサービスの利用者が導入するコンテンツマネジメントシステム(CMS)の「WordPress」を踏み台として、ウェブサーバが稼働するOSの脆弱性を突いた不正アクセスを受けたという。

ホスティングサービスの基盤となるOSが不正アクセスを受けたことで、同システムの共有ウェブサーバ上で稼働するウェブサイトに被害が波及。あわせて約5000件のウェブサイトに不正なファイルが設置された。

(Security NEXT - 2019/01/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ワイン通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
サーバがランサム被害、内部に顧客情報 - 衣料雑貨卸販売会社
自動車パーツの通販サイトに不正アクセス - エンラージ商事
2.5次元俳優グッズの通販サイト、個人情報流出の可能性
社会人向け検定サービスサイトに不正アクセス
サイト改ざんで不正なページが表示 - 手芸用品メーカー
シェアオフィスサイトが改ざん、顧客情報流出なし - 南海電鉄
アカウント乗っ取り、複数Facebookページが改ざん - 三重県文化会館
体臭関連製品扱う通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
CMS経由でウェブサーバ侵害、150サイトを運用 - 山形大