Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「第一暗証はワンタイムパスワードではございません」 - 三井住友銀かたるSMSに注意

三井住友銀行をかたるショートメッセージが送信されているとして、フィッシング対策協議会が注意を呼びかけた。

20181226_ap_001.jpg
偽サイトへ誘導するSMS(画像:フィ対協)

問題のショートメッセージ(SMS)では、オンラインバンキングに関するエラーの通知に見せかけ、偽サイトに誘導。ログインパスワードなどをだまし取ろうとしていた。

最初に「第一暗証はワンタイムパスワードではございません」などとエラーの通知に見せかけたショートメッセージを繰り返し送信。さらにパスワードが翌日に失効するなどと不安を煽り、フィッシングサイトへ誘導。第一暗証の更新などと称して情報をだまし取ろうとしていた。

12月25日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、フィッシング対策協議会ではサイトの閉鎖に向けて調査をJPCERTコーディネーションセンターに調査を依頼。類似した攻撃へ注意するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2018/12/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
国勢調査世帯一覧を紛失、住民が拾得して回収 - 横須賀市
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
公開データで個人情報を白く加工、コピペで参照可能 - 奥出雲町