Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米Dellに不正アクセス、フォレンジック調査の結果を公表

米Dellは、「dell.com」においてユーザー情報の窃取を試行する攻撃を検知したことを明らかにした。情報流出を示す証拠は見つかっていないとする一方、一部データが削除された可能性があるという。

20181203_de_001.jpg
不正アクセスを受けた「dell.com」

同社によれば、同社ネットワークにおいて11月9日にユーザーの氏名やメールアドレス、ハッシュ化されたパスワードなどを窃取しようとする試行を検知、遮断した。

「dell.com」のほか、「dellpremier.com」などのユーザー情報が流出した可能性がある。ただし、「dellemc.com」および「delltechnologies.com」の情報は含まれない。

同社では攻撃検知後、サービスを停止。捜査当局へ通報するとともに、フォレンジック会社による調査を実施していた。

(Security NEXT - 2018/12/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
一部利用者でメールアドレスが変更される被害 - So-net
約1年前にランサム被害、VPNで海外拠点から国内にも - ユニデンHD
ウェブメールに対する攻撃試行を観測 - 成功は確認されず
学生や教職員のアカウント情報が暗号化被害 - 東海大