Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

4段階ある凝った作りの偽Amazonサイト - クレカの本人認証ページまで用意

大手通販サイト「Amazon」を装うフィッシング攻撃が確認されたとして、フィッシング対策協議会が注意喚起を行った。

「Amazon.co.jpにご登録のアカウント(名前、パスワード、その他個人情報)の確認」といった件名のフィッシングメールが報告されているもの。

本文では、「あなたのアカウントAmazonを更新できませんでした」などと記載。化アカウントを維持するために情報を確認する必要があるなどとして、本文中のリンクより偽サイトへ誘導していた。

また24時間以内に確認を行わないとアカウントをロックするなどとして不安を煽る文言や、「パスワードは誰にも教えないでください」など正規メールの注意喚起を装う内容も書かれていた。

誘導先のフィッシングサイトでは、ログインページを偽装した最初のページでアカウント情報を詐取。

次に遷移したページでは、「珍しいログイン活動を発見した」などと説明する偽の警告ページを表示。同ページ内のボタンよりアカウント情報の更新ページに見せかけた別のページへ誘導し、住所やクレジットカード情報をだまし取っていた。

さらにクレジットカードの本人認証で不正利用を防止する「3Dセキュア」のIDやパスワードを詐取するページまで用意していた。

問題のフィッシングサイトは、11月30日の時点で稼働が確認されており、同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。あわせて類似したフィッシングサイトに注意するようアナウンスを行っている。

(Security NEXT - 2018/11/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ジャンボ宝くじ」無料プレゼントなどと誘導、フィッシング攻撃に注意
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
偽「国勢調査」に注意 - 罰則で不安煽り、記念品で関心引く
PyPI上に不正コード含む「num2words」 - 開発者がフィッシング被害
偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装