Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Ciscoのライセンス管理製品に深刻な脆弱性 - SQLiによりシェルの実行も可能に

Cisco Systemsが提供するライセンス管理製品「Cisco Prime License Manager(PLM)」に深刻な脆弱性が含まれていることが判明した。データベースの操作にくわえ、シェルを実行されるおそれもあるという。

20181130_cs_001.jpg
Cisco Systemsによるアドバイザリ

同製品のウェブフレームワークにおいて、リモートより悪用が可能となるSQLインジェクションの脆弱性「CVE-2018-15441」が明らかとなったもの。細工した「POSTリクエスト」により認証なしにSQLクエリを実行することが可能となるという。

脆弱性を悪用すると、データベースに含まれるデータを任意に変更したり、削除できることにくわえ、データベースのユーザー権限でシェルにアクセスすることが可能になるという。

「同11.0.1」および以降のバージョンに影響があるほか、一部「Cisco Unified Communications Manager」「Cisco Unity Connection」などを利用している場合も自動的にインストールされるおそれがある。

同社では脆弱性を修正した「同11.5.1」をリリース。アップデートを呼びかけている。また「Cisco Unified Communications Manager」「Cisco Unity Connection」については、「同12.0」以降に「Cisco Prime License Manager」は含まれておらず、影響を受けないとしている。

(Security NEXT - 2018/11/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性