Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

宛名印刷時の操作ミスで個人情報を誤送信 - JNSA

日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は、同協会が販売するカードゲームの注文者の個人情報を誤ってメールで送信するミスが発生したことを公表した。

同協会によれば、5月10日に関係ない他注文者の個人情報9人分が含まれるメールを、誤って注文者17人へ送信してしまったもの。注文者の氏名や住所、電話番号のほか、記入している場合は所属などが含まれる。

注文者へ発送するための宛名ラベルを差し込み印刷する際、「Word」のメニュー選択において、文書の印刷ではなく、メール一括送信の機能を誤って選択してしまったという。

印刷対象の「Wordファイル」にメールアドレスのデータは含まれていなかったが、データの取り込み元である「Excelファイル」にメールアドレスが保存されており、それらメールアドレスに対してOutlook経由で送信が行われた。

注文者からの指摘で誤送信が判明。マルウェア感染などの可能性も含め、セキュリティベンダーによる調査も実施したが、誤操作が原因であることを確認した。

同協会では、送信先に対して個別に連絡を取り、謝罪。事情を説明して削除を依頼した。今後は差し込み印刷を利用する際の作業を見直すなど、再発防止を図るとしている。

(Security NEXT - 2018/05/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「学校給食センター見学試食会」の案内メールで誤送信 - 東大和市
イベント申込フォームで設定ミス、個人情報が閲覧可能に - 鎌倉市
委託先事業者がメールを誤送信、メアド流出 - 栃木県
Googleグループ57件が公開設定、個人情報が外部閲覧状態に - ダイソー
高校で生徒の成績情報などをTeamsに誤アップロード - 千葉県
メール誤送信で外部関係者のメアド流出 - 山陽小野田市
がん検診クーポン券に別人の住所、委託事業者のミスで - 横須賀市
採用職員の健診関連情報含む名簿を誤送信 - 奈良県
児童や保護者の個人情報含むファイルを保育施設にメール誤送信 - 龍ケ崎市
中学校特定生徒の個人情報を保護者連絡アプリで一斉送信 - 甲賀市