Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「MyEtherWallet」装うフィッシング攻撃に注意 - 複数URLで稼働

仮想通貨のウォレットである「MyEtherWallet(MEW)」の利用者を狙ったフィッシング攻撃が発生している。フィッシング対策協議会が注意喚起を行った。

20180515_ap_001.jpg
誘導先のフィッシングサイト(画像:フィ対協)

問題のフィッシングメールは、「MyEtherWalletサポートセンター」を名乗り、「安全確認」といった件名で送信されていた。

メールの本文では、アカウントチームが異常な操作を検出したなどと説明。アカウントを停止したなどとだまし、ブロックの解除に作業が必要であるかのように装い、偽サイトへ誘導して情報を詐取する。

すでにフィッシングサイトのURL4件が確認されているという。5月15日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似した攻撃に注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2018/05/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
フィッシング報告、過去最多の水準続く - 4分の1が証券関係
先週注目された記事(2025年5月4日〜2025年5月10日)
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)