Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「マイクロソフトプロダクトセキュリティ警告サービス」が3月末で終了

マイクロソフトのセキュリティ更新情報などをメールで通知する「マイクロソフトプロダクトセキュリティ警告サービス」が3月末で終了した。

同サービスでは、「Windows」をはじめ、同社製品に関するセキュリティ情報やセキュリティアドバイザリなどの更新情報をメールで提供していたが、同社のメール配信システムで1月19日に障害が発生。配信システムが復旧次第、再開するとしていたが、サービスの終了が発表された。

同社では、英語版となるが通知サービス「Security Notification Service」を通じて、引き続きセキュリティ更新プログラムの公開、更新情報を配信していくと説明。また同社のセキュリティ情報に関しては、ウェブサイトの「セキュリティTechCenter」からも参照することができる。

(Security NEXT - 2018/04/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
macOSにアップデート - 脆弱性1件を修正
「iOS」「iPadOS」のフォント処理に脆弱性 - アップデートで修正
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
「HPE Aruba EdgeConnect SD-WAN」に脆弱性 - アップデートを公開
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
「Spring Cloud Gateway Server WebFlux」に深刻な脆弱性 - 設定改ざんのおそれ
コンテナセキュ基盤「NeuVector」に脆弱性 管理者パスワードの変更を
米当局、TP-Link製ルータ2件の脆弱性悪用を確認 - 利用中止も勧告