Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「マイクロソフトプロダクトセキュリティ警告サービス」が3月末で終了

マイクロソフトのセキュリティ更新情報などをメールで通知する「マイクロソフトプロダクトセキュリティ警告サービス」が3月末で終了した。

同サービスでは、「Windows」をはじめ、同社製品に関するセキュリティ情報やセキュリティアドバイザリなどの更新情報をメールで提供していたが、同社のメール配信システムで1月19日に障害が発生。配信システムが復旧次第、再開するとしていたが、サービスの終了が発表された。

同社では、英語版となるが通知サービス「Security Notification Service」を通じて、引き続きセキュリティ更新プログラムの公開、更新情報を配信していくと説明。また同社のセキュリティ情報に関しては、ウェブサイトの「セキュリティTechCenter」からも参照することができる。

(Security NEXT - 2018/04/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「NetScaler ADC」「同Gateway」に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
Apple製品の脆弱性に攻撃 - 2〜3月に修正済みも情報公開は6月
サイバー攻撃でサーバ暗号化、詳細を調査 - 日本ロックサービス
「Ivanti Workspace Control」に複数脆弱性 - アップデートを公開
ATM取引情報が保存された外部記録媒体を紛失 - 苫小牧信金
外部審査員がサポート詐欺被害、PC内に審査情報 - JARI-RB
攻撃確認済み脆弱性をCISAが警鐘 - 「Craft CMS」など5件
フォーム閉鎖時の設定ミスで応募者情報が閲覧可能に - 文京区
「BIND 9」に緊急脆弱性 - 1パケットでDoS攻撃が可能
小学校で通知表所見含む私物USBメモリを紛失 - むかわ町