宮城県関連サイトが改ざん、ランサム脅迫文が表示 - 閲覧者への被害は確認されず
宮城県食品輸出促進協議会のウェブサイトが不正アクセスを受け、改ざんされたことがわかった。ランサムウェア「Ransomnix」との関連する英文が表示される状態だったという。
同県によれば、同協議会のウェブサイトが改ざんされ、アクセスすると「JIGSAW RANSOMNIX 2018」の英文とともに、金銭を要求する内容のページが表示される状態に陥ったもの。2月19日10時過ぎ、同県担当者が同サイトへアクセスした際、改ざんされていることに気が付いた。
サイトの管理業務を委託している事業者へ確認し、同日11時半にサーバが不正アクセスを受けていることが判明したため、同サイトを閉鎖した。
同サイトの閲覧者におけるマルウェア感染などの影響は確認されていないと説明。また同サイトは商品紹介などに利用されており、個人情報は含まれていないという。改ざんの原因については調査中としている。
(Security NEXT - 2018/02/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
中国支援の攻撃グループ、世界規模で通信など重要インフラを攻撃
サイトに不正プログラム、個人情報流出の可能性 - 靴通販サイト
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
企業サイトが改ざん、無関係の通販サイトが表示 - カイゼンベース
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
観光業界向けオンラインメディアが改ざん被害 - 外部サイトへ誘導
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示