MS、月例パッチで50件の脆弱性を修正 - 一部公開済みの脆弱性も
マイクロソフトは、2月の月例セキュリティ更新を公開した。CVEベースで50件の脆弱性を修正している。

アップデート情報を確認できるマイクロソフトのセキュリティ更新プログラムガイド
今回のアップデートでは「Windows」や同社ブラウザの「Internet Explorer」「Microsoft Edge」のほか、「Office」「ChakraCore」に関する脆弱性に対処した。
脆弱性の最大深刻度を見ると、4段階中もっとも高い「緊急」の脆弱性が14件。次いで深刻度が高い「重要」が34件、続く「警告」が2件だった。
脆弱性によって影響は異なるが、リモートよりコードを実行される脆弱性が18件含まれる。また「権限の昇格」「情報漏洩」「サービス拒否」「セキュリティ機能のバイパス」などに悪用されるおそれがある。
(Security NEXT - 2018/02/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
Atlassian、8月のアップデートで脆弱性5件に対処
「HPE Aruba EdgeConnect SD-WAN」に脆弱性 - アップデートを公開
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
Android版「MS Edge」にアップデート - 独自修正も
「Ivanti EPMM」狙う脆弱性連鎖攻撃、米当局がマルウェアを解析
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性