Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、月例パッチで50件の脆弱性を修正 - 一部公開済みの脆弱性も

マイクロソフトは、2月の月例セキュリティ更新を公開した。CVEベースで50件の脆弱性を修正している。

20180214_ms_001.jpg
アップデート情報を確認できるマイクロソフトのセキュリティ更新プログラムガイド

今回のアップデートでは「Windows」や同社ブラウザの「Internet Explorer」「Microsoft Edge」のほか、「Office」「ChakraCore」に関する脆弱性に対処した。

脆弱性の最大深刻度を見ると、4段階中もっとも高い「緊急」の脆弱性が14件。次いで深刻度が高い「重要」が34件、続く「警告」が2件だった。

脆弱性によって影響は異なるが、リモートよりコードを実行される脆弱性が18件含まれる。また「権限の昇格」「情報漏洩」「サービス拒否」「セキュリティ機能のバイパス」などに悪用されるおそれがある。

(Security NEXT - 2018/02/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性