Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、CPU脆弱性緩和策で定例外パッチ - セキュリティ対策ソフトとの互換性問題も

ただし、今回の更新は、一部セキュリティ対策ソフトと互換性の問題があり、ブルースクリーンが発生するおそれがあることが判明しているという。

同社では互換性が確認されたセキュリティ対策ソフトを実行している端末のみにアップデートを配信するとしており、セキュリティベンダーに対しては、レジストリキーを設定して互換性を確認したことを明示するよう求めるとともに、セキュリティ対策ソフトの利用者へ、ベンダーからの情報へ注意するようアナウンスしている。

またセキュリティ対策ソフトを導入していないユーザーに対しては、「Windows Defender」「Microsoft Security Essentials」などの活用を推奨。

レジストリキーを手動で設定し、セキュリティ更新プログラムを適用することを求めた。

(Security NEXT - 2018/01/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
「Django」に複数の脆弱性 - 修正アップデートを公開
「Firefox」に複数脆弱性 - アップデートが公開
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
「Firefox 135」がリリースに - 脆弱性11件を解消
「Firefox 135.0.1」がリリース - 脆弱性1件を解消
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正
「Firefox」にアップデート - Chromeゼロデイの類似脆弱性に対処
Mozilla、「Firefox 137.0.2」をリリース - 脆弱性1件を解消
「Firefox 138」がリリース - 複数の脆弱性を修正