MS、CPU脆弱性緩和策で定例外パッチ - セキュリティ対策ソフトとの互換性問題も
さらに同アップデートでは、最大深刻度が4段階中もっとも高い「緊急」15件、1段階低い「重要」17件のあわせて32件の脆弱性を修正した。いずれも非公開で同社に報告されたもので、悪用も確認されていない。
脆弱性が悪用された場合、リモートでコードを実行されるおそれがあるほか、権限の昇格や情報漏洩、サービス拒否などが生じるおそれがある。
今回のアップデートで修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2018-0741
CVE-2018-0743
CVE-2018-0744
CVE-2018-0745
CVE-2018-0746
CVE-2018-0747
CVE-2018-0748
CVE-2018-0749
CVE-2018-0750
CVE-2018-0751
CVE-2018-0752
CVE-2018-0753
CVE-2018-0754
CVE-2018-0758
CVE-2018-0762
CVE-2018-0766
CVE-2018-0767
CVE-2018-0768
CVE-2018-0769
CVE-2018-0770
CVE-2018-0772
CVE-2018-0773
CVE-2018-0774
CVE-2018-0775
CVE-2018-0776
CVE-2018-0777
CVE-2018-0778
CVE-2018-0780
CVE-2018-0781
CVE-2018-0788
CVE-2018-0800
CVE-2018-0803
(Security NEXT - 2018/01/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開