Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

スマホ向けゲームでユーザー位置情報などが外部から閲覧可能に

スマートフォン向けゲーム「駅奪取PLUS」において、ユーザー情報が外部から閲覧できる状態だったことがわかった。セキュリティ設定のミスが原因だとしている。

同ゲームを提供するモバイルファクトリーによれば、11月8日から同月30日までの間、同ゲームのユーザー情報含む管理画面が検索結果に表示され、外部から閲覧可能な状態にあったという。

同ゲームでは、位置情報サービスプラットフォーム「コロプラ」より取得している位置情報を使用しているが、ユーザー18人分の位置登録情報を閲覧された可能性があることが判明。位置情報は最長で過去3カ月分だとしている。

またこれら18ユーザーも含め、108人に関しては、ゲーム上でユーザー自身のみ参照できるゲームやアイテム購入の履歴、スコアなどが閲覧可能だった。そのほか、推定3650人において課金額を閲覧された可能性がある。

(Security NEXT - 2017/12/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

学生個人情報をスケジュール管理ソフトで教員間に誤共有 - 中京大
e講習受講者情報が閲覧可能に - プレストレストコンクリート工学会
移行時に注文データが異なる個人情報と紐づく不具合 - ambie
アシカ愛称募集で個人情報が閲覧可能に - 南知多ビーチランド
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC
健康ポイント参加者宛の案内メールで誤送信 - 鏡野町
個人情報が閲覧可能に、システムメンテ時の不備で - メルセデス・ベンツ日本
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県