Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

スマホ向けゲームでユーザー位置情報などが外部から閲覧可能に

スマートフォン向けゲーム「駅奪取PLUS」において、ユーザー情報が外部から閲覧できる状態だったことがわかった。セキュリティ設定のミスが原因だとしている。

同ゲームを提供するモバイルファクトリーによれば、11月8日から同月30日までの間、同ゲームのユーザー情報含む管理画面が検索結果に表示され、外部から閲覧可能な状態にあったという。

同ゲームでは、位置情報サービスプラットフォーム「コロプラ」より取得している位置情報を使用しているが、ユーザー18人分の位置登録情報を閲覧された可能性があることが判明。位置情報は最長で過去3カ月分だとしている。

またこれら18ユーザーも含め、108人に関しては、ゲーム上でユーザー自身のみ参照できるゲームやアイテム購入の履歴、スコアなどが閲覧可能だった。そのほか、推定3650人において課金額を閲覧された可能性がある。

(Security NEXT - 2017/12/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

猫フォトコンテストの応募フォームで設定不備 - CREA
利用者間で個人情報が流出、同一アカウント発行で - Schoo
メールのCC送信によるミスが複数発生 - 東京都教育支援機構
メディアミックスの年賀状応募イベントでフォーム設定不備
情報連携ネットワークに患者情報を誤表示、設定ミスで - 大公大付属病院
フォームで設定ミス、学生の個人情報が閲覧可能に - 近大
電子掲示に外部アクセス、URL直打ちで認証なしの設計 - 水産大
インターンシップ受入企業や高校生徒の個人情報が閲覧可能に - 群馬県
シンポ申込者情報が閲覧可能に、フォーム誤設定 - 商事法務研究会
フォーム設定ミスで団体関係者の個人情報が閲覧可能に - 鎌倉市