スキャンした答案用紙を模範解答と誤り配信 - 佐賀県の高校
佐賀県は、県立高校の教員が、データ化した生徒の答案用紙を模範解答と誤り、生徒に配信していたことを明らかにした。
同県教委によれば、10月19日に高校の教員が自分が作成した模範解答のファイルと誤り、関係ない答案用紙を生徒に配信したもの。19日に高校の生徒が気付き、教員に伝えたことで判明した。
問題のファイルは、県立中学校の採点済みの答案用紙39人分。前日18日に中学校教員がスキャンし、校内のLAN上に保存したままだったという。
誤って配信された答案用紙のファイルについて、11人が自分の学習用パソコンに保存し、6人がファイルを閲覧していた。外部への流出はないという。保存したファイルは、職員の立ち会いのもと削除した。
答案用紙が漏洩した生徒には説明と謝罪を行い、保護者に対しては電話または家庭を訪問し、謝罪したとしている。
(Security NEXT - 2017/10/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
委託業者がメール誤送信、講座応募者のメアド流出 - 静岡県
中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市
区民センターのコンサート案内メールで誤送信 - 港区
応募者宛のメールで送信ミス、メアドが流出 - 山陰放送
ふるさと納税返礼品提供事業者のメールアドレス流出 - 大阪市
研修申込者への受講承認メールで誤送信 - 茨城県社会福祉協議会
IT講座受講者向けの案内メールで送信ミス - 会津大
産後ケアの利用者名簿を委託業者にメールで誤送信 - 館林市
PTA理事宛の一斉メールで誤送信 - 埼玉県立高
連絡メールの同報送信でメアド流出 - 大阪健康安全基盤研究所