Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

スキャンした答案用紙を模範解答と誤り配信 - 佐賀県の高校

佐賀県は、県立高校の教員が、データ化した生徒の答案用紙を模範解答と誤り、生徒に配信していたことを明らかにした。

同県教委によれば、10月19日に高校の教員が自分が作成した模範解答のファイルと誤り、関係ない答案用紙を生徒に配信したもの。19日に高校の生徒が気付き、教員に伝えたことで判明した。

問題のファイルは、県立中学校の採点済みの答案用紙39人分。前日18日に中学校教員がスキャンし、校内のLAN上に保存したままだったという。

誤って配信された答案用紙のファイルについて、11人が自分の学習用パソコンに保存し、6人がファイルを閲覧していた。外部への流出はないという。保存したファイルは、職員の立ち会いのもと削除した。

答案用紙が漏洩した生徒には説明と謝罪を行い、保護者に対しては電話または家庭を訪問し、謝罪したとしている。

(Security NEXT - 2017/10/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

メール誤送信で資料請求者のメアド流出 - 放送大学
案内メールを「CC」送信、顧客のメアド流出 - 丹後瓦斯
教育実習予定者の情報をメールで誤送信、入力ミスで - 静岡県立高
メールに別人の氏名を記載、作成データにずれ - 大阪スポーツみどり財団
上下水道親子サポーターの登録完了メールを前年度登録者に誤送信 - 岡崎市
シンポジウム申込者宛のメールで誤送信 - 総合地球環境学研究所
「メール119番通報」のテストメールで誤送信 - 和泉市
メール誤送信でキャンペーン応募者のメアド流出 - キングレコード
医学部の合否メールを誤送信、受験者のメアド流出 - 東海大
統一地方選挙立候補予定者の個人情報を誤送信 - 四国放送