Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

県立高で個人情報含むファイルを誤送信 - 新潟県

新潟県の県立高校において、生徒や保護者の個人情報含むファイルを、教諭が誤って第三者のメールアドレスに送信したことがわかった。

同県によれば、9月15日18時前、教諭が自分の私的なメールアドレスにメールを送信しようとした際、誤って第三者のメールアドレスへ送信してしまったという。

誤送信したメールには、文化祭の企画書や生徒名簿などのPDFファイルが添付されており、生徒243人分の氏名のほか、文化祭で調理を担当する生徒51人、教員5人、保護者17人の氏名や、教員51人の姓が含まれていた。

同校では、対象となる生徒と保護者に謝罪。メール送信方法の改善を検討するとしている。

(Security NEXT - 2017/09/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

保健所職員の名刺でFAX番号を誤記載 - 医療機関書類が第三者へ
市役所閉庁日の案内メールを誤送信、メアド流出 - 朝霞市
共催イベントの案内メール誤送信でメアド流出 - 東京外大
高齢者向けスマホ乗車券購入者の個人情報を誤送信 - 西東京バス
個人情報含む表計算ファイルをメールで誤送信 - 千葉県
メール誤送信でセミナー対象者のメアド流出 - 鹿児島市
メールのCC送信によるミスが複数発生 - 東京都教育支援機構
マラソン大会案内メールで誤送信、個人情報が流出 - 鹿沼市
空き家バンク登録者向けの登録更新意向確認メールで誤送信 - 妙高市
イベント抽選結果の通知メールを「CC」で誤送信 - 有隣堂