Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

学生の個人情報含むUSBメモリを紛失 - 昭和女子大

昭和女子大学の教員が、学生の個人情報を保存したUSBメモリを紛失したことがわかった。

同大によれば、教員が使用していたUSBメモリを紛失していることが、7月8日に判明したもの。問題のUSBメモリには、同教員が担当している一部科目の履修者の氏名や学籍番号のほか、出席状況や成績評価、授業課題などの個人情報のべ350件が保存されていた。USBメモリや内部のデータに、セキュリティ対策は講じていなかったという。

7月7日、非常勤講師を務める大学の端末でUSBメモリを使用。その後同大の研究室のパソコンで作業を行ったが、翌8日に紛失へ気付いたという。関係先の捜索を行うとともに、警察や交通機関に遺失物の届け出を行ったが、発見されていない。

同大では、対象となる学生および卒業生に対し、事情を説明し、謝罪する内容の書面を送付している。

(Security NEXT - 2017/08/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

学生個人情報をスケジュール管理ソフトで教員間に誤共有 - 中京大
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
IT講座受講者向けの案内メールで送信ミス - 会津大
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
学生の個人情報含むPCを電車内で紛失 - 関東学院大
ニュースメール誤送信で関係者のメアド流出 - 国立環境研究所
試験申込者宛メールでメアド流出、DL権限付与時に - 常盤大
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中