大商、ワンコインのセキュリティ支援サービス - 中小企業向けに提供
大阪商工会議所は、中小企業向けサイバー攻撃対策支援事業を7月5日より開始する。月額料金は500円。
同事業は、同会議所および関西商工会議所連合会加盟会議所の会員向けにサイバー攻撃対策サービスを提供するもの。ウェブサイトのパトロール、相談窓口、セキュリティ人材の育成サービスで構成されている。
パトロールには、神戸大学協力のもと開発したシステムを活用。中小企業のウェブサイトに対し、トップページを含む2階層まで毎日2回のパトロールを実施。改ざんやサービス停止が発生していた場合は企業の担当者へ連絡する。ただし、対応時間は営業日の9時から17時となり、時間外の場合は翌営業日に通知する。
また予約制の相談窓口では、神戸大学や協力会社から派遣された専門スタッフが対応。さらに人材育成としてサイバーセキュリティに関する啓発セミナーを実施していく。
(Security NEXT - 2017/07/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構
配布調査書に個人情報、作成元資料のデータが残存 - 都立高
患者の個人情報含む書類を院内チラシラックに - 近畿大病院
介護サービス利用者情報を複数介護事業者にメール誤送信 - 四万十町
脅威の可視化からテイクダウンまで提供「PHISHNET/25 Axur」 - TwoFive
CrowdStrikeとNVIDIA、SOC効率化など目指し提携
若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使
CVEプログラム継続決定 - 停止時はどんな影響が想定されたのか?