MS、月例パッチでゼロデイ脆弱性2件を解消
マイクロソフトは、6月の月例セキュリティ更新で、すでに悪用が確認されている2件の脆弱性「CVE-2017-8464」「CVE-2017-8543」を修正した。
「CVE-2017-8464」は、ショートカットで利用する「.lnk」ファイルの処理に起因する脆弱性。Windowsエクスプローラーやアプリケーションから悪意ある「.lnk」ファイルを表示し、解析すると、同じリモートドライブやリモート共有上に保存されている悪意あるコードが実行されるおそれがあるという。
一方「CVE-2017-8543」は、「Windows Search」のオブジェクト処理に含まれる脆弱性。コンピューターにアクセスできる攻撃者により細工されたSMBメッセージを「Windows Search」で受信するとコードを実行され、リモートよりシステムの制御を奪われるおそれがある。
脆弱性の深刻度は、いずれも4段階中もっとも高い「緊急」にレーティングされている。緩和策などはなく、6月の更新を適用することによって修正することができる。
(Security NEXT - 2017/06/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起