MS、月例パッチでゼロデイ脆弱性2件を解消
マイクロソフトは、6月の月例セキュリティ更新で、すでに悪用が確認されている2件の脆弱性「CVE-2017-8464」「CVE-2017-8543」を修正した。
「CVE-2017-8464」は、ショートカットで利用する「.lnk」ファイルの処理に起因する脆弱性。Windowsエクスプローラーやアプリケーションから悪意ある「.lnk」ファイルを表示し、解析すると、同じリモートドライブやリモート共有上に保存されている悪意あるコードが実行されるおそれがあるという。
一方「CVE-2017-8543」は、「Windows Search」のオブジェクト処理に含まれる脆弱性。コンピューターにアクセスできる攻撃者により細工されたSMBメッセージを「Windows Search」で受信するとコードを実行され、リモートよりシステムの制御を奪われるおそれがある。
脆弱性の深刻度は、いずれも4段階中もっとも高い「緊急」にレーティングされている。緩和策などはなく、6月の更新を適用することによって修正することができる。
(Security NEXT - 2017/06/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
インフラアクセス制御基盤「Teleport」に認証回避の脆弱性
XML処理ライブラリ「libxml2」に複数の脆弱性
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「RICOH Streamline NX PC Client」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
Perl向け暗号ライブラリ「CryptX」に複数脆弱性
監視ソフト「IBM Tivoli Monitoring」にRCE脆弱性 - 早急に更新を
掲示板ツール「vBulletin」に深刻な脆弱性 - 実証コードや悪用も
ZohoのExchange監視ツールに深刻な脆弱性 - アップデートを
「Wazuh」や「Windows WEBDAV」の脆弱性悪用に注意
「Firefox」に脆弱性、アップデートを公開 - 「クリティカル」との評価も