トレンド、週末24時間に「WannaCrypt」を数百件検出
同ランサムウェアでは、Officeファイル、データベースなど、拡張子ベースで166種類のファイルを対象としており、暗号化されると拡張子が「WNCRY」へと変更される。
またトレンドマイクロによれば、同マルウェアの亜種は2月より確認されており、4月に確認された亜種の感染活動ではクラウドストレージサービスの「Dropbox」が悪用されたという。ただし、今回の攻撃では「Dropbox」の使用は確認されていないとしている。
同マルウェアの検知状況について同社は、同社クラウド基盤の状況からイギリス、台湾、チリ、日本で攻撃の深刻な影響を受けていると指摘。
日本時間で5月12日早朝から翌13日早朝までの24時間に、日本国内だけで数百件を検出したとしている。多くの企業で休日明けとなる15日に被害が拡大するおそれもあるとして、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2017/05/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ

