2017年1Qの脆弱性届け出はソフトウェアが88件 - 情報家電やルータなど目立つ
ソフトウェア製品に関する脆弱性88件を種類別に見ると、「ウェブアプリケーションソフト」と「情報家電」がいずれも17件。「ルータ」が8件で続いた。
脆弱性が悪用された場合に生じる脅威は、「任意のコマンドの実行」が最多で41件。次いで「任意のスクリプトの実行(14件)」「アクセス制限の回避(12件)」などが報告されている。
同四半期に脆弱性の修正が完了し、「JVN」で公表したソフトウェア製品の件数は47件。累計で1429件となった。「連絡不能開発者」として1件について製品開発者名を公表。同様のケースは累計で251件。
57件の届け出があったウェブサイトに関する脆弱性については、「クロスサイトスクリプティング」が28件で約半数を占める。「SQLインジェクション」が次いで多く11件だった。
同四半期に修正を完了した脆弱性は105件。そのうち90日以内に修正が完了したのは84%にあたる88件だった。修正完了件数の累計は6984件。90日以内に修正が完了したのは4602件で、修正完了件数に占める割合は66%と従来から目立った変化は見られなかった。
(Security NEXT - 2017/04/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起
「Samba」に深刻なRCE脆弱性 - アップデートが公開