脆弱性登録は2867件、前四半期比1.8倍 - 「Linux Kernel」が210件で最多
情報処理推進機構(IPA)は、2017年第1四半期における脆弱性データベース「JVN iPedia」の登録状況を取りまとめた。あらたに登録された脆弱性情報は2867件で、前四半期の1571件を大幅に上回った。

登録件数の状況(表:IPA)
「JVN iPedia」は、国内のソフトウェア開発者が公表した脆弱性情報をはじめ、脆弱性情報ポータルサイト「JVN」の公開情報や米国立標準技術研究所(NIST)による脆弱性データベース「NVD」の公開情報を収録するデータベース。2007年4月より公開されている。
2017年第1四半期に登録されたあらたな脆弱性情報は2867件。内訳は、国内製品開発者による登録情報が1件、「JVN」の掲載情報が267件、「NVD」の情報が2599件だった。NVDからの登録情報が前四半期の1453件から1000件以上増加したため、登録件数全体が押し上げた。
登録開始からの累計登録件数は6万7485件。また英語版には48件の登録があり、累計件数は1636件となった。
(Security NEXT - 2017/04/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加

