脆弱性登録は2867件、前四半期比1.8倍 - 「Linux Kernel」が210件で最多
情報処理推進機構(IPA)は、2017年第1四半期における脆弱性データベース「JVN iPedia」の登録状況を取りまとめた。あらたに登録された脆弱性情報は2867件で、前四半期の1571件を大幅に上回った。

登録件数の状況(表:IPA)
「JVN iPedia」は、国内のソフトウェア開発者が公表した脆弱性情報をはじめ、脆弱性情報ポータルサイト「JVN」の公開情報や米国立標準技術研究所(NIST)による脆弱性データベース「NVD」の公開情報を収録するデータベース。2007年4月より公開されている。
2017年第1四半期に登録されたあらたな脆弱性情報は2867件。内訳は、国内製品開発者による登録情報が1件、「JVN」の掲載情報が267件、「NVD」の情報が2599件だった。NVDからの登録情報が前四半期の1453件から1000件以上増加したため、登録件数全体が押し上げた。
登録開始からの累計登録件数は6万7485件。また英語版には48件の登録があり、累計件数は1636件となった。
(Security NEXT - 2017/04/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正