ウェブブラウザ「Vivaldi」のWindows版インストーラに脆弱性
Vivaldi Technologiesが開発するウェブブラウザ「Vivaldi」のWindows版インストーラに、意図しない実行ファイルを読み込む脆弱性が含まれていることが判明した。
インストーラの検索パスに問題があり、利用者の意図に反して特定の場所に保存された実行ファイルを読み込む脆弱性「CVE-2017-2156」が判明したもの。
同脆弱性は、セキュリティ・プロフェッショナルズ・ネットワークの吉田英二氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整した。
Vivaldi Technologiesでは、「同1.7.735.48」で脆弱性を修正。同脆弱性はインストーラのみ影響があり、インストール済みの環境に関しては影響を受けないという。
またデルタアップグレード機能にも同様の脆弱性が含まれていることが判明し、同社では「同1.8」で修正している。
(Security NEXT - 2017/04/25 )
ツイート
PR
関連記事
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
Atlassian、8月のアップデートで脆弱性5件に対処
「HPE Aruba EdgeConnect SD-WAN」に脆弱性 - アップデートを公開
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
Android版「MS Edge」にアップデート - 独自修正も
「Ivanti EPMM」狙う脆弱性連鎖攻撃、米当局がマルウェアを解析
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性