ウェブブラウザ「Vivaldi」のWindows版インストーラに脆弱性
Vivaldi Technologiesが開発するウェブブラウザ「Vivaldi」のWindows版インストーラに、意図しない実行ファイルを読み込む脆弱性が含まれていることが判明した。
インストーラの検索パスに問題があり、利用者の意図に反して特定の場所に保存された実行ファイルを読み込む脆弱性「CVE-2017-2156」が判明したもの。
同脆弱性は、セキュリティ・プロフェッショナルズ・ネットワークの吉田英二氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整した。
Vivaldi Technologiesでは、「同1.7.735.48」で脆弱性を修正。同脆弱性はインストーラのみ影響があり、インストール済みの環境に関しては影響を受けないという。
またデルタアップグレード機能にも同様の脆弱性が含まれていることが判明し、同社では「同1.8」で修正している。
(Security NEXT - 2017/04/25 )
ツイート
PR
関連記事
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ