Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ウェブブラウザ「Vivaldi」のWindows版インストーラに脆弱性

Vivaldi Technologiesが開発するウェブブラウザ「Vivaldi」のWindows版インストーラに、意図しない実行ファイルを読み込む脆弱性が含まれていることが判明した。

インストーラの検索パスに問題があり、利用者の意図に反して特定の場所に保存された実行ファイルを読み込む脆弱性「CVE-2017-2156」が判明したもの。

同脆弱性は、セキュリティ・プロフェッショナルズ・ネットワークの吉田英二氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整した。

Vivaldi Technologiesでは、「同1.7.735.48」で脆弱性を修正。同脆弱性はインストーラのみ影響があり、インストール済みの環境に関しては影響を受けないという。

またデルタアップグレード機能にも同様の脆弱性が含まれていることが判明し、同社では「同1.8」で修正している。

(Security NEXT - 2017/04/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
「Chrome」のアップデートが公開 - 脆弱性5件に対応
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消