内田洋行製のIT資産管理ツールにXSSの脆弱性
内田洋行のIT資産管理ツール「ASSETBASE」に脆弱性が含まれていることがわかった。修正プログラムが提供されている。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、「同8.0」および以前のバージョンにおいて、クロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2017-2134」が存在するという。ログインしている管理者のウェブブラウザ上で任意のスクリプトを実行されるおそれがある。
同脆弱性は、京都大学の山崎啓太郎氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。同社では、3月31日にセキュリティ強化プログラムをリリースしており、同脆弱性についても解消したという。
(Security NEXT - 2017/04/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
「IBM QRadar SIEM」に複数脆弱性 - 修正パッチをリリース
ゲームサーバ管理ツール「Pterodactyl Panel」に脆弱性 - 悪用の動きも
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「GeoTools」にXXE脆弱性 - 「GeoServer」なども影響
「Roundcube」にアップデート - 前バージョンの不具合を解消
Trend Microの暗号化管理製品にRCEや認証回避など深刻な脆弱性
マルウェア対策ソフト「ClamAV」に深刻な脆弱性 - パッチが公開
脆弱性スキャナ「Nessus」のWindows版エージェントに複数脆弱性
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正