Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

複数のアイ・オー製ネットワークカメラに脆弱性 - 遠隔からコマンド実行されるおそれ

アイ・オー・データ機器が提供する複数のネットワークカメラに脆弱性が含まれていることがわかった。

「TS-WPTCAM」「TS-WPTCAM2」「TS-WLCE」「TS-WLC2」「TS-WRLC」の一部ファームウェアに複数の脆弱性が含まれていることが判明したもの。

任意のコマンドを実行されるおそれがある「OSコマンドインジェクション」の脆弱性「CVE-2017-2112」をはじめ、「バッファオーバーフロー」の脆弱性「CVE-2017-2113」や、「HTTP ヘッダインジェクション」の脆弱性「CVE-2017-2111」など、あわせて3件の脆弱性が含まれるという。

これら脆弱性は、三井物産セキュアディレクションの諌山貴由氏や同社の塚本泰三氏より情報処理推進機構(IPA)へ報告が寄せられたもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。

報告を受けたアイ・オー・データ機器では、各製品に対して脆弱性を修正したファームウェアをリリース。最新のファームウェアへアップデートするようセキュリティ機関とともに注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2017/03/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目