アタッシェケースにディレクトリトラバーサルの脆弱性 - アップデートが公開
HiBARA Softwareが提供するオープンソースの暗号化ソフト「アタッシェケース」に細工されたファイルを復号化すると任意のファイルを作成される脆弱性が含まれていることが判明した。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、同製品の一部ファイル名の処理においてディレクトリトラバーサルの脆弱性「CVE-2016-7842」が存在することが明らかとなったもの。
細工されたファイルを復号すると、任意のファイルを作成されたり既存のファイルを上書きされるおそれがあるという。脆弱性は「同3.2.0.4」および「同2.8.2.8」に存在。以前のバージョンも影響を受ける。
今回の脆弱性は、古川和祈氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告。JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。脆弱性を修正した「同3.2.1.0」「同2.8.3.0」が公開されている。
また同ソフトから派生したMaruUo Factory製ソフトウェア「同for Java Ver0.60」のほか、iOS向けに提供されているアプリ「同Lite 1.4.6」「同Pro 1.5.7」も同様の脆弱性「CVE-2016-7843」が存在。アップデートとして「同for Java Ver0.62」「同Lite 1.4.7」「同Pro 1.5.8」がリリースされている。
(Security NEXT - 2017/01/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に