府立高校でメールを誤送信、1文字誤り第三者へ - 大阪
大阪府は、府立高校の教員が生徒の個人情報をメール送信した際、送信先のメールアドレスを誤り、関係ない第三者に送信したことを公表した。
大阪府によると、8月4日10時31分に、文化祭で模擬店を実施するクラスの生徒89人分の個人情報を、検便検査を依頼する検査機関へメールで送信。しかしその際、送信先アドレスについて1文字誤る入力ミスがあり、無関係の第三者へ送信してしまったという。
誤送信したメールの添付ファイルには、学校名のほか、生徒89人の氏名や性別、学年、クラスなどが記載されていた。
送信後にメールの受信者から同校へ連絡があり問題が判明。誤送信したメールの削除を依頼し、削除されたことを確認した。同校では、対象となる生徒やその保護者宛てに、説明と謝罪の書面を送付している。
(Security NEXT - 2016/08/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
連絡メールの同報送信でメアド流出 - 大阪健康安全基盤研究所
ニュースメール誤送信で関係者のメアド流出 - 国立環境研究所
利用者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 就労移行支援事業所
顧客向け情報提供メールで誤送信 - フジトミ証券
職員と同姓の第三者に業務メールを同報送信 - 履歴選択時に勘違い
委託先がメール誤送信、官報情報検索サービス利用者のメアド流出 - 国立印刷局
個人メアドに業務ファイル送信、入力ミスで第三者に - 佐伯市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
ひとり親世帯の対象者リストを第三者に誤送信 - 山形県
健康ポイント参加者宛の案内メールで誤送信 - 鏡野町