「BIND 9」が異常終了する脆弱性 - 修正パッチが公開
「BIND 9」が、異常終了する可能性がある脆弱性が明らかとなった。設定によって影響を受ける場合があり、関連機関ではアップデートを呼びかけている。

ISCによるアナウンス
問題の脆弱性「CVE-2016-2775」は、細工された名前解決リクエストを受信するとサービスが停止するおそれがある脆弱性。リモートより攻撃を受けるおそれがある。Internet Systems Consortiumによる深刻度のレーティングは「Medium」。
脆弱性は、「同9.10.4-P1」から「9.10.0」、「同9.9.9-P1」から「9.0.x」に存在しており、UDP 921番ポートを利用する「lightweight resolverプロトコル」を有効にした場合に影響を受ける。同プロトコルは、デフォルトでは「無効」になっているという。
ISCでは、脆弱性を解消した「同BIND 9.10.4-P2」「同9.9.9-P2」を公開。日本レジストリサービス(JPRS)などをはじめ、関連機関ではアップデートを利用者へ呼びかけている。
(Security NEXT - 2016/07/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性
バックアップ管理ツール「Commvault Command Center」に深刻な脆弱性