Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

JAバンク岩手のサイトが改ざん - 閲覧でマルウェア感染のおそれ

JAバンク岩手のウェブサイトが一時改ざんされ、閲覧者にマルウェア感染のおそれがあったことがわかった。ウェブサイトはすでに修正されている。

JAバンク岩手によれば、不正アクセスにより、6月9日20時前から翌10日11時過ぎにかけてウェブサイトが改ざんされたという。期間中にウェブサイトを閲覧すると悪意ある外部のサイトへ誘導されるおそれがあった。

問題発覚後、改ざんされた部分を修正。ウェブサイトを管理しているサーバにマルウェア感染がないことを確認後、サイトを再開した。個人情報流出などは確認されていないとしている。また利用者に対して、最新のセキュリティ対策ソフトを用いて、マルウェアへ感染していないか確認するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2016/06/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
「Spring Cloud Gateway Server WebFlux」に深刻な脆弱性 - 設定改ざんのおそれ
「ImageMagick」に脆弱性 - 不特定多数の画像処理で影響大
セイコーソリューションズ製IoT機器向けルータに深刻な脆弱性
NVIDIAのネットワーク製品に6件の脆弱性 - アップデートを順次提供
IBMのAIプラットフォームにSQLi脆弱性 - 修正を実施
NVIDIAのLLMフレームワーク「NeMo Framework」などに脆弱性 - 修正版を提供
2017年以前の一部「FeliCa」ICチップに脆弱性 - 外部指摘で判明
中国支援の攻撃グループ、世界規模で通信など重要インフラを攻撃