JAバンク岩手のサイトが改ざん - 閲覧でマルウェア感染のおそれ
JAバンク岩手のウェブサイトが一時改ざんされ、閲覧者にマルウェア感染のおそれがあったことがわかった。ウェブサイトはすでに修正されている。
JAバンク岩手によれば、不正アクセスにより、6月9日20時前から翌10日11時過ぎにかけてウェブサイトが改ざんされたという。期間中にウェブサイトを閲覧すると悪意ある外部のサイトへ誘導されるおそれがあった。
問題発覚後、改ざんされた部分を修正。ウェブサイトを管理しているサーバにマルウェア感染がないことを確認後、サイトを再開した。個人情報流出などは確認されていないとしている。また利用者に対して、最新のセキュリティ対策ソフトを用いて、マルウェアへ感染していないか確認するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2016/06/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を
岡山県が運営する複数サイトで改ざん - 一時復旧するも再び被害
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
予約サイトで個人情報流出の可能性 - 医学製薬関係者向け旅行会社
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
