Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、月例パッチ16件を公開 - 36件の脆弱性を修正 - いずれも悪用は未確認

日本マイクロソフトは、6月の月例セキュリティ更新を公開した。深刻度「緊急」が5件、「重要」が11件のあわせて16件で、重複を除くとCVEベースで36件の脆弱性を修正している。いずれも悪用は確認されていないが、複数の脆弱性がすでに公開済みだという。

20160615_ms_001.jpg
6月の月例セキュリティ更新一覧(表:マイクロソフト)

深刻度が「緊急」にレーティングされているプログラムでは、「Internet Explorer」や「Microsoft Edge」「JScript、VBScript」における累積的な脆弱性などを解決。それぞれ「MS16-063」「MS16-068」「MS16-069」にて対応した。さらにOfficeの脆弱性を「MS16-070」、「MS16-071」で「Windows DNSサーバ」における脆弱性を解消した。

「MS16-068」で修正された脆弱性「CVE-2016-3222」については、悪用は確認されていないものの、すでに公開されているという。メモリ破壊が生じる脆弱性で、攻撃を受けるとリモートでコードを実行されるおそれがある。

(Security NEXT - 2016/06/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性