Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、月例パッチ16件を公開 - 36件の脆弱性を修正 - いずれも悪用は未確認

日本マイクロソフトは、6月の月例セキュリティ更新を公開した。深刻度「緊急」が5件、「重要」が11件のあわせて16件で、重複を除くとCVEベースで36件の脆弱性を修正している。いずれも悪用は確認されていないが、複数の脆弱性がすでに公開済みだという。

20160615_ms_001.jpg
6月の月例セキュリティ更新一覧(表:マイクロソフト)

深刻度が「緊急」にレーティングされているプログラムでは、「Internet Explorer」や「Microsoft Edge」「JScript、VBScript」における累積的な脆弱性などを解決。それぞれ「MS16-063」「MS16-068」「MS16-069」にて対応した。さらにOfficeの脆弱性を「MS16-070」、「MS16-071」で「Windows DNSサーバ」における脆弱性を解消した。

「MS16-068」で修正された脆弱性「CVE-2016-3222」については、悪用は確認されていないものの、すでに公開されているという。メモリ破壊が生じる脆弱性で、攻撃を受けるとリモートでコードを実行されるおそれがある。

(Security NEXT - 2016/06/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース