MS、月例パッチ16件を公開 - 36件の脆弱性を修正 - いずれも悪用は未確認
日本マイクロソフトは、6月の月例セキュリティ更新を公開した。深刻度「緊急」が5件、「重要」が11件のあわせて16件で、重複を除くとCVEベースで36件の脆弱性を修正している。いずれも悪用は確認されていないが、複数の脆弱性がすでに公開済みだという。

6月の月例セキュリティ更新一覧(表:マイクロソフト)
深刻度が「緊急」にレーティングされているプログラムでは、「Internet Explorer」や「Microsoft Edge」「JScript、VBScript」における累積的な脆弱性などを解決。それぞれ「MS16-063」「MS16-068」「MS16-069」にて対応した。さらにOfficeの脆弱性を「MS16-070」、「MS16-071」で「Windows DNSサーバ」における脆弱性を解消した。
「MS16-068」で修正された脆弱性「CVE-2016-3222」については、悪用は確認されていないものの、すでに公開されているという。メモリ破壊が生じる脆弱性で、攻撃を受けるとリモートでコードを実行されるおそれがある。
(Security NEXT - 2016/06/15 )
ツイート
PR
関連記事
「SugarCRM」脆弱性 - 9年前の修正にCVE番号
前月の更新で脆弱性13件を修正 - Atlassian
「QNX SDP」の画像解析に深刻な脆弱性 - 修正版を公開
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
「IBM QRadar SIEM」に複数脆弱性 - 修正パッチをリリース
ゲームサーバ管理ツール「Pterodactyl Panel」に脆弱性 - 悪用の動きも
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「GeoTools」にXXE脆弱性 - 「GeoServer」なども影響
「Roundcube」にアップデート - 前バージョンの不具合を解消
Trend Microの暗号化管理製品にRCEや認証回避など深刻な脆弱性