Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

東大、ビッグデータ活用する「ライフスタイル認証」で実証実験

東京大学は、個人のあらたな認証技術として「ライフスタイル認証」の実用化を目指し、実証実験を2017年1月に実施する。

同認証は、スマートフォンやウェアラブル端末など各ユーザーが携帯している端末や、防犯カメラやIoTデバイスなどのセンサーが収集した情報を活用した認証技術。ユーザーが意識的に操作を行うことなく認証を行い、手間の軽減と同時に、堅固な認証基盤を実現するとしている。

同大学大学院情報理工学系研究科ソーシャルICT研究センターでは、同認証技術の研究へ取り組んでおり、実用化を目指して5万人規模の実証実験を展開する。

実証実験には、小学館とLink-Uが提供する「マンガワン」や凸版印刷が提供する「Shufoo!」などのサービスが協力することや、オムロンヘルスの活動量計を利用することなどが決定しているという。

(Security NEXT - 2016/06/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
佐川急便の会員サービスで不正ログイン - アクセスを一時制限
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
「Samba」に深刻なRCE脆弱性 - アップデートが公開
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開