山口県の外国人向け観光情報サイトに不正アクセス - 個人情報が漏洩
山口県の外国人向け観光情報サイトが不正アクセスを受け、問い合わせを行った人の個人情報が流出したことがわかった。
不正アクセスを受けたのは、山口県国際観光推進協議会が運営する外国人向け観光情報サイト「Japan Travel Guide Yamaguchi」。
3月22日に内閣サイバーセキュリティセンターより指摘があり、問題が発覚。サイトを閉鎖して調査を行ったところ、3月15日から21日にかけて不正アクセスを受けていたことが判明した。
氏名やメールアドレスなど197件のほか、電話番号78件の流出が確認されているが、不正アクセスを受けたサーバには、サイトに問い合わせを行った285人の氏名やメールアドレスのほか、任意で登録した住所や電話番号が保存されており、これらが漏洩した可能性がある。
同サイトでは、3月末にリニューアルを予定しており、閉鎖した観光情報サイトについてはセキュリティ対策を講じたうえで、新規に開設する方針。
(Security NEXT - 2016/03/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
不正アクセスにより採用情報ページでシステム障害 - 日東エネルギー
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
一部利用者でメールアドレスが変更される被害 - So-net
ウェブメールに対する攻撃試行を観測 - 成功は確認されず
中高生向け動画教材サイトにSQLi攻撃 - 新興出版社啓林館