山口県の外国人向け観光情報サイトに不正アクセス - 個人情報が漏洩
山口県の外国人向け観光情報サイトが不正アクセスを受け、問い合わせを行った人の個人情報が流出したことがわかった。
不正アクセスを受けたのは、山口県国際観光推進協議会が運営する外国人向け観光情報サイト「Japan Travel Guide Yamaguchi」。
3月22日に内閣サイバーセキュリティセンターより指摘があり、問題が発覚。サイトを閉鎖して調査を行ったところ、3月15日から21日にかけて不正アクセスを受けていたことが判明した。
氏名やメールアドレスなど197件のほか、電話番号78件の流出が確認されているが、不正アクセスを受けたサーバには、サイトに問い合わせを行った285人の氏名やメールアドレスのほか、任意で登録した住所や電話番号が保存されており、これらが漏洩した可能性がある。
同サイトでは、3月末にリニューアルを予定しており、閉鎖した観光情報サイトについてはセキュリティ対策を講じたうえで、新規に開設する方針。
(Security NEXT - 2016/03/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
三井ショッピングパーク会員サイトで不正ログイン被害を確認
